KINKI-ROAD
TALK
テーマ

サポート職としてできること

書類作成やシステム入力など、工事に関連する事務作業全般を担い、
現場のメンバーを支える工事サポート課の浜中さんと大田さん。
陰になり日向になりサポートを続ける2人の本音に、工事部の谷口主任が迫ります。

  • 谷口工事部 工事二課 主任
    2013年 中途入社

    小さい頃から馬が好き。以前は乗馬クラブに勤めていたが別の世界も見たくなり、キンキ道路に転職。

  • 浜中工事部 サポート課
    2019年 新卒入社

    「安全書類のことなら浜中!」と言われるような高度な知識の習得と給与UPをめざして鋭意努力中。

  • 大田工事部 サポート課
    2020年 新卒入社

    気さくな先輩に囲まれ、徐々に人見知りを克服。今では食事会参加を自ら希望するまでに。

幅広い業務で工事部をはじめ、
社会のインフラを支えていく仕事。

Question. 01
工事部サポート課の業務は?

私たちサポート課の役割は、その名の通り、工事に関連するサポート全般を担うこと。
工事に係る安全書類の作成やファイルの作成、記録写真の整理、請求書のシステム入力、各種郵便物の手配、備品管理、電話対応、ホームページの管理・更新など、幅広い業務を担当しています。

私は2020年の9月から、谷口さんが現場代理人を務めている「阪神高速1号環状線リニューアル工事」のサポート業務を担当していて、安全書類の確認や建退共証紙の郵送、安全日誌等提出書類の作成、工事中の弁当配り、写真整理などを任されています。

今は工事も終わって報告書を作成してもらってるところなんやけど、お客様から指摘される前に書類の不備に気づいてくれたりして、めっちゃ助かってるで。

まだまだわからないことも多くて、浜中さんをはじめ、サポート課の先輩方に教えてもらいながら何とかやっている状態ですが、現場の先輩方の力に少しでもなれていたらうれしいです。

十分なれてる! ありがとう。

人によっては、材料の注文や図面の修正をしたり、現地調査に同行することもあって、「施工管理の役に立つ存在であり続ける」という強い思いがないと務まらない仕事だよね。

そうですね。

サポート課の課題というか、業務をする上で大変やと感じてることとか、困ってることはあるん?

できる限りのサポートはしたいと思ってるんですけど、人によってできることとできないことがあるんですよね。
先ほど挙げた図面の修正も、たまたま現場経験のある先輩が今サポート課にいるからできるんですけど、私や大田さんではできない範疇のこと。そのあたりの線引きが難しいですね。

確かに。そこはこちらも甘えてしまっている部分があって耳が痛い話なんやけど、これから真剣に考えていかなあかんなぁ。
大田さんは? 何か大変なことある?

2020年は新型コロナウイルスの影響で、入社後いきなり自宅待機になったりして、サポート課の先輩方と仕事を超えてゆっくりお話する機会がなかったんです。9月からは阪神高速リニューアル工事のサポート担当になってフロアも離れてしまって、先輩方とコミュニケーションを取るのが難しかったです。

確かに。同じ部署でもちょっとした話ができない距離にいると心細いなぁ。

コロナの状況が落ち着けばご飯とか行こうね。

はい。ぜひ連れて行ってください。

「ありがとう」の言葉がたくさんもらえる。
誰が活躍し、評価される会社へ。

Question. 02
やりがいを感じる瞬間について

仕事してて喜びとかやりがいを感じるのはどんなとき?

書類作成が完了して現場担当者から「ありがとう」と言われたとき。
現場に出ていて帰社が難しい現場担当に代わって書類を提出したり、郵便物を手配して、「助かった!」と喜ばれたときもうれしいです。

サンクスカードアプリを使って、「手伝ってくれてありがとう」とか手書きのメッセージを直接もらったりするのもうれしいですよね。

めっちゃわかる。社長からメッセージをもらうこともあるで。ええっと、どれやったかな・・・(スマホを開いて探す)

ホントに? 希望的観測じゃないですか(笑)

違う違う、ちゃんと来てたって(笑)。ほら!(メッセージを見せる)

「環状線リニューアル工事、無事故無災害でありがとう」。ホントだ(笑)

いいなぁ。私は社長からもらったことはないですが、谷口さんと浜中さんからはよくもらいます。このシステムっていつからあるんですか?

このアプリの前は本当に手書きのカードを使ってたんやけど、もう5~6年になるのかなぁ。

こういう新しいツールの活用もそうだし、月1の面談に加えて半年に一度は社長面談もあったりして、意見が言える環境が整っていますよね。新部署の立ち上げや人事異動、中途採用も積極的に行っていて、常に変化している会社だと思います。

サポート課も3年前にできた新しい部署やしね。現場の仕事って工事が終わってからも書類作成しないといけなくて残業時間が結構あってん。
それを施工管理の人でなくサポートとしてお手伝いしようという話になってん。

そうだったんですね。

二人は、仕事を通して学んだこととか成長したと思うことはある?

土木のことは1mmも知らないでこの会社に入ったんですが、公共工事の流れや必要な書類、いい工事写真の撮り方とか、いろいろなことを一から学んで、そのすべてが自分の成長につながっていると思います。
今は建設業経理検定の勉強もしていて、毎日充実していますよ。

私はまだいろいろなことを一から学んでいる最中なんですが、私もいずれ建設業経理検定に挑戦したいと思っています。
成長と言えば・・・パソコンを打つ速度は速くなりました!

Question. 03
工事部の皆さんへの要望について

せっかくなので、最後にこの機会を利用して、工事部のメンバーに要望とか言いたいことを言ってみよう!

では、遠慮なく(笑)。
定時が17時30分なので、できれば17時20分に書類の作成をお願いしないでほしいです(笑)

何時までならOK?

うーん・・・16時!

わかりました! できる限り16時でがんばります! 大田さんは?

私は特にないんですけど・・・強いて言うなら、コロナの状況が落ち着けば食事とかに連れて行ってもらいたいです。

かわいい(笑) 了解です!

了解です!

採用情報RECRUIT