キンキ道路は毎年、「経営計画手帳」を作成し、
会社がめざす方向や社内規定、評価制度を明確に記しています。
それをもとに環境整備や社員教育などをルール化し、
新入社員であろうとスムーズに働ける環境を整えています。

  • 経営計画書

    経営計画書とは会社のルールブックです。
    今年の目標数字や方針、スケジュールをまとめたもので全社員に配られます。
    この経営計画書をもとに仕事に取り組み、
    より良い会社づくりを行っています。

    経営計画書
  • 経営計画発表会

    年度初めの6月に開催。
    社長が方針を発表し、全社員の団結力を高めています。
    第1部は経営理念を読むなど厳粛な雰囲気で、第2部は懇親会を行います。過去に女装や早食い競争など行い、みんなで楽しみました。
    社長賞や優秀社員賞など表彰式もあります。

    経営計画発表会
  • 環境整備

    毎朝20分、全社員で環境整備に取り組んでいます。
    環境整備とは、仕事をしやすくするために環境を整えて備えることです。
    使う道具の置き場所・管理は統一しており、仕事の効率を高めています。
    この環境整備はプロジェクトチームを立ち上げ、全社員で取り組んでいます。

    環境整備
  • 教育制度

    キンキ道路が最も大切にしてるのが人。
    その成長を後押しするために数々の教育制度を用意しています。
    例えば、EG、MG、早朝勉強会、基礎知識勉強会、安全教育などです。
    入社されてからの研修カリキュラムもあります。

    教育制度
  • 人事評価・キャリア制度

    社社員のやる気を引き出し、キャリアアップをしていただくために、人事評価・キャリア制度を明確にしています。
    入社の段階で、技術系総合職か事務系総合職かを選択していただ、その後、3~5年をめどに適性を見てジョブローテーションもあります。

    人事評価・キャリア制度
    技術系
    総合職
    現場監督である施工管理者としての業務を担当。将来的に、技術職としての知識経験を活かして営業職・事務系総合職への道もあり ※高速道路/一般道路の維持・補修工事における施工管理業務
    事務系
    総合職
    技術系総合職と同じ新人研修を受講したのち、適性に合わせて下記いずれかの業務を担当
    ※総務・庶務・経理・企画・営業事務・積算補助・施工管理補助 等
採用情報RECRUIT